サンプルアプリを1つ作ったら、次に進む前にOutputできないか考えよう
インプットだけの学習では、深い理解はできません。常にアウトプット学習ができないか、考えることが大切です。
Outputでつまづいたら
ますは、検索
わからないことがあったら、何でも検索しましょう。やりたいことについて、ほとんどの場合、除法を得ることができます。
コピペOK
ネットで見つけた記事から、コピペして、アプリを作っていきましょう。その時に意味がわからなくても、動けばOK。拾ってきたプログラムを期待通りに動かす技術があるということです。
※リリースするアプリに独創性のある他人のプログラムを転用することは避けましょう。
質問サイトで検索しよう
情報が見つからない場合や、理解できない場合は、質問サイトを利用しましょう。
teratail【テラテイル】|ITエンジニア特化型Q&Aサイト
Stack Overflow – Where Developers Learn, Share, & Build Careers
このリストの順に利用するといいと思います。Stack Overflowは英語のサイトです。英語を使えるのであれば、最も回答が得やすいと思います。日本語版もありますが、利用者が少なくおすすめしません。
質問サイトの使い方や、回答を得やすい質問の仕方は、公式ページや他の開発者のブログなどで紹介されています。
それでも解決しない場合は
作ろうとしているアプリの難易度が高いのかもしれません。サンプルアプリの制作で学習をもう少し進めてから再度挑戦しましょう。
目標は「自分で調べて学んでいける状態になる」こと
書籍や動画教材での学習は、学習しているという実感があり、ここで時間をかけてしまう方が多くいます。
学ぶことを目的にせずに、オリジナルアプリを作れるようになることを目標にしましょう。
コメント